皆様こんにちは。
高橋歯科医院の2012年度の診療は、
28日(金)を持ちまして終了となります。
ちょっと早いですが、
今年一年、ありがとうございました。
このブログも本年度最後のカキコミとなります!
ある意味、自分に言い聞かせるように書いている雑談ブログですが、
気がつけば毎月1000人以上のアクセスとなっていて、
なんだかちょと、ウレシハズカシな気分です。。。
福井の方だけでなく、幅広く見て頂いてるようで
ほんとにありがとうございます!
さてさて
ついに衆院選も終わり、まさに師走といった雰囲気で
お正月休みに向けて慌しい毎日となっております。
この気分は、どの業界でも同じなのでしょうね。
大きなお休みを目安に、
「けじめ」をつけながら行動する!というのが
四季のはっきりした日本に住む
私たちの理想的な暮らしだと思っていますし、
「けじめ」をつけやすい気候なのかもしれないなとも思っています。
今回の衆院選も、そういった大きな節目の中にある「けじめ」だったと感じています。
国民が納得できるタイミングに決めるという事が、円滑な行政につながり、
国民が行政の安定感を感じる事で、
消費も増え経済効果につながっていくのではないでしょうか。
よいタイミングの「けじめ」はスピード感を増す効果がありそうです。
では「けじめをつける」とは、なんなのか?
ぼんやりと、
節目節目でリセットできる状況にするために、
逆算して行動するというような事かなと考えましたが、
ちょっと辞書をひいてみると
[1] 区別をはっきりさせる。
[2] 過失や非難に対して、明白なかたちで責任をとる
と、ありました。
[1]の 区別をはっきりさせる「けじめ」は、普段の暮しの中に取り入れたいですが、
[2]の 過失や非難に対して、明白なかたちで責任をとる「けじめ」は、できれば使いたくないですね!
他の辞書で調べてみても、
「周囲の人にはっきりと分かる形で、自分自身の過ちなどについて責任を取ること。」
とあります。「周囲の人にはっきりと分かる形」って、とってもハードル高いですね!
なんて事を考えていたら、
お口のケアに関しても「けじめをつける」は適用されるよな〜なんて考えていました。
上記[2]の「 過失や非難に対して、明白なかたちで責任をとる」を
お口のケアに関して適用するならば、
「むし歯になってしまったら、歯科医院で治療する」というのが「けじめをつける」になりそうです。。。汗
むし歯は、「日々のお口のケアを怠ったための過失(誤りや失敗)」といえなくもないですね。
もちろん個人差があるものですので、
同じケアをしていてもむし歯になる人とならない人に分かれるわけですが
。※なんだかややこしい事を考える歯科医師になっちゃってますね。笑
一般的にむし歯になってしまったら、痛いですし、自分で治せるというものでもありません。、
「けじめをつける」といいつつも「いかざるをえない」に変わっちゃうのかもしれないですね?汗
ではでは、
そんな「おおきなけじめ」をつけるはめにならないように、
日々「ちいさなけじめ」としてのお口のケアを
見直してみてはいかがでしょうか?
一日一回しか歯磨きしない方は、毎食後にしてみるとか、
毎食後に歯磨きしているわりには、歯茎の調子が良くないという方は、フロスに挑戦してみるとか、
一定期間ごとに歯科医院に定期健診いくのも良いと思います。
---------------------------------------
当医院の予防歯科はこちら
http://www.takahashi-fukui.jp/yobou.html
---------------------------------------
日々の「ちいさなけじめ」として歯磨きを習慣づける事は、
段取りをつける学習にもなりますし、
お口がスッキリする事で気分転換になり、
浮かばなかったアイディアも浮かんでくるかもしれません!
歯磨きがもっとファッショナブルになって、
飲食店でも歯磨き場が設けられるというようにならないかな〜。笑
よろしければ、
日本歯科医師会のホームページに、
歯磨きのレクチャーがありますので、参考にどうぞ。
普段なにげなく歯磨きしている方には
よい刺激になると思います。
---------------------------------------
歯とお口のことなら何でもわかる「テーマパーク8020」
http://www.jda.or.jp/park/prevent/index08_04.html
---------------------------------------
テーマパークのようになっているので、歯のこと楽しく調べられます!
それでは皆様、
この一年ありがとうございました。
お正月休み中も、お口のケアを忘れずに!!
どんなに飲んで、食べて、笑っても、
寝る前の歯磨きだけは最低限忘れないでください!!!!!
穏やかな年始を迎えられるよう、心からお祈りしています。
ではでは!
あと一週間ちょい、気を抜かずがんばりましょう!
関連ページ
- 2012年12月13日 2012年の高橋歯科医院 ★プチ総括★
- 福井駅前で35年のインプラント実績、高橋歯科医院のブログ。「痛いから治す」という思考 から予防という思考へ、現代人の歯の意識が変わりつつあるのではないでしょうか。こういった全体的な意識の改善を感じると、この時代の歯科医師になった醍醐味みたいなものを感じてしまいます。
- 2012年11月21日 ホワイトニングを始めるタイミング。 for 【年末〜2013】
- 福井駅前で35年のインプラント実績、高橋歯科医院のブログ。前回1月に掲載した「ホワイトニングを始めるタイミング」でしたが、成人式ぎりぎりの掲載でしたので、今回は自責の念を込めまして、早めの紹介とさせていただきます!
- 2012年11月07日 縄文時代から現代まで〜〜〜「むし歯の歴史」〜〜〜を読んでの感想。【後編】
- 福井駅前で35年のインプラント実績、高橋歯科医院のブログ。今回も、前回にひきつづき福井県立図書館でみつけた「むし歯の歴史」を読んでの感想です。
- 2012年10月23日 縄文時代から現代まで〜〜〜「むし歯の歴史」〜〜〜を読んでの感想。【前編】
- 福井駅前で35年のインプラント実績、高橋歯科医院のブログ。読書の秋ということで福井県立図書館に訪れてみると、「むし歯」について興味深い本をみつけたので紹介します!その名も「むし歯の歴史」。
- 2012年10月05日 季節の変わり目、まずは睡眠を!
- 福井駅前で35年のインプラント実績、高橋歯科医院のブログ。しっかり睡眠をとって歯みがきをしていても、まだ「歯が浮いている」感じのあなた!!!おどすつもりはないですが、深刻な歯周病であったり、更には糖尿病であったりする可能性が高そうです。
- 2012年09月20日 「テーマパーク8020ハチマルニマル」へ行こう!
- 福井駅前で35年のインプラント実績、高橋歯科医院のブログ。「8020(ハチマルニイマル)運動」とは、1989年(平成元年)より厚生省(当時)と日本歯科医師会が推進している「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動です。
- 2012年09月14日 ズバリ!インプラントをはじめるきっかけ
- 福井駅前で35年のインプラント実績、高橋歯科医院のブログ。今回は、「インプラントをはじめるきっかけについて」いくつか例をあげたいと思います。一番多いのは入れ歯のわずらわしさから。
- 2012年08月23日 常にアップデートされる、当医院のインプラント治療システム。
- 福井駅前で35年のインプラント実績、高橋歯科医院のブログ。さてさて、本日は当医のインプラント治療に、もはやかかせない!インプラント術前シミュレーションソフト「SimPlant(シムプラント)」の紹介です。
- 2012年08月13日 海外で歯科診療を受けるなら、海外療養費給付制度を知っておこう!
- 福井駅前で35年のインプラント実績、高橋歯科医院のブログ。今回は、特に観客席の方が気になりまして、、、海外旅行に行った時にむし歯が痛くなったり、現地で治療しなくてはいけなくなったらどうしたらよいか?といった事に着目してみようとと思いました。
- 2012年07月20日 ようこそ高橋歯科医院へ! 福井駅からの道のりと周辺紹介 (後編)
- 福井駅前で35年のインプラント実績、高橋歯科医院のブログ。前回にひきつづき、高橋歯科医院周辺を紹介します。※前回ページはこちら。http://www.dental-t.jp/article/14469968.html
- 2012年07月20日 ようこそ高橋歯科医院へ! 福井駅からの道のりと周辺紹介 (前編)
- 福井駅前で35年のインプラント実績、高橋歯科医院のブログ。今回は、二回にわたって福井駅から当医院への道のりと、医院周辺の紹介をしたいと思います。前編では福井駅(西口)からの道のりです!
- 2012年06月22日 「体に優しく、美しい。」進化を続ける審美治療アイテム
- 福井駅前で35年のインプラント実績、高橋歯科医院のブログ。今回はこの歯の美しさをお助けする「審美歯科」にて使用される、歯の美しさをお助けするアイテムを具体的にお伝えしたいと思います。ポイントはセラミックを使用した「ノンメタル治療」!
- 2012年06月18日 サッカーワールドカップ予選スタート!応援するなら審美歯科にいってから!?
- 福井駅前で35年のインプラント実績、高橋歯科医院のブログ。選手の歯。そして、時折アップになって映し出される、サポーターの面々の口元などなど。お国がらによって、歯に対する考え方はそれぞれですのでどうしても、そういった観点から見てしまうわけです。
- 2012年05月21日 口臭と歯周病の密接な関係。
- 福井駅前で35年のインプラント実績、高橋歯科医院のブログ。口臭(他臭症)の原因のNo1は歯周病・歯槽膿漏という事実をご存知でしょうか?「糖尿病」などの病気が原因で起きる場合もありますが、歯周病・歯槽膿漏が原因な場合が多いようです。
- 2012年05月09日 「歯をできるだけ残したい」
- 福井駅前で35年のインプラント実績、高橋歯科医院のブログ。誰もが、その生涯を終えるまで、「できるだけ自分の歯を残したい」とお考えでしょう。しかしながら、「歯をできるだけ残したい」という願望は、いつ強く感じるのかな??なんて考えていました。
- 2012年04月20日 「親知らず」あれこれ。
- 福井駅前で35年のインプラント実績、高橋歯科医院のブログ。今回は親知らずについてのお話です。親知らずは別名「第3大臼歯(きゅうし)」といい、高校生ぐらいから20歳前後に出てくる最後の歯です。人によっては生えてこない場合もある歯です。
- 2012年04月06日 歯科医院の手術室について
- 福井駅前で35年のインプラント実績、高橋歯科医院のブログ。本日は歯科医院の手術室はどんな時に使うのか?また、その有用性をお話したいと思います。
- 2012年03月16日 ホワイトニングのスケジューリング。
- 福井駅前で35年のインプラント実績、高橋歯科医院のブログ。「ホワイトニングしよう!」と決めた後、実際にホワイトニングをした時の日程をリアルに感じて頂ければと、仮にAさんという女性を例に、お話したいと思います。
- 2012年03月06日 むし歯菌以外に、「酸」を意識したことありますか?
- 福井駅前で35年のインプラント実績、高橋歯科医院のブログ。「糖質」とは別に、歯にダメージをあたえる「酸」の存在を意識したことはありますか?「酸」とは主に、ビタミンCやクエン酸などで、強酸性の成分が入っている飲食物によって摂取することになります。
- 2012年02月16日 歯科医師になるには。
- 福井駅前で35年のインプラント実績、高橋歯科医院のブログ。歯科医師になるには、まず「歯科医師免許」をとらなくてはなりません。まず、全国に29校ある大学の歯学部を卒業して頂く事が必要です。医学部と同じ6年間の過程です。そして、歯科医師国家試験に合格すれば、患者様の歯などを治療できる「歯医者」さんになります。
- 2012年01月31日 インプラントの意外な喜び。
- 福井駅前で35年のインプラント実績、高橋歯科医院のブログ。本日は「インプラントの意外な喜び」という事でお伝えしたいと思います。インプラントというと、入れ歯や、さし歯、ブリッジなどの不自由さから開放されたいといった想いで移行される方も多いと思われます。
- 2012年01月10日 ホワイトニングを始めるタイミング。
- 福井駅前で35年のインプラント実績、高橋歯科医院のブログ。この激動の世の中で、自分の容姿に気を配れる余裕は、自分の能力を後押しするための最大のポイントになります。ホワイトニングで歯を白くしたり、歯並びを整えたりする事は、ダイヤの指輪や、一流の時計を買う事以上に価値のある事です。